Blog

さよなら、オレンジ

2014年08月16日 02:48

さよなら、オレンジ




岩城けい さんの  「さようなら、オレンジ」



2時AM まで読書してましたー!



ラジオで前に紹介されてて気になっていた本。



久しぶりに買って読みました。



どばーーーーっと一気に読み干して心が満タンなう!!



内容をかなりざっくり言うと



サリマというアフリカ難民の女性が異国で、生きて行く術として、言葉を習得していくお話。



本のタイトルから素敵だけど、



言葉の使い方が美しい。



ある、サリマと職場の人との会話の部分で



「いまは、あんたが働きに出てるんだね。それで、だれがあんたを見送ってくれるんだい」



「お月様、霧」

「そうかい。ひとりじゃないんだね。よかった」








読んだ後にじわじわと、正にあったかい"オレンジ"が体の中に宿るような感覚。



サリマを通して女性としての強さや弱さを、自分と重ねてみたり



でもやっぱり最後は、女は強く賢く生きて行くしかないよね!!と思わせてくれる。 



美しい描写も多いけれど、どこか根底に強さがいつもあって、それに読む方もそうだそうだ!負けるな!!という思いで読み進められるんですよね。



あと、言語を習得していくということの難しさや楽しさが描かれていて、



私もアメリカに留学していた頃、英語の壁にぶつかって、しゃべれないことや肌の色で差別されて、超ネガティブになって、自信損失して、



粉々になったけど、でも勇気を出して片言でも発した時に



相手に言葉が通じたときの喜びの瞬間を思い出しました。



光が差すような感覚。



この本を読んで、また改めて英語を磨きたいなって思ったし、その他の言語についても興味を持ちたいなって思いました。



もっと海外に友達を作りたい




肌の色や人種を越えてもっと 一人一人を、地球を、身近に感じたい




言葉の持つ、大きな力に気づかせてもらえる希望の一冊です。










良書は心を豊かにしてくれますね〜。



読書得意じゃないけど、読んでいこーーーっと!!



うっす!!



さぁ雨よ!! 降るだけ降って明日の夕方には晴れてくれよ!!







★8月16日(土)

古町商店街夏祭り

場所: 伊那市 旧・市民会館駐車場
時間: 18:10ぐらいから

この記事へのコメント(4)
塩尻のタンケ
| 2014年08月16日 06:41
いやでも他人の書いた文章を読まないとならない仕事をしているので、仕事以外では文章を読みたくないという気持ちになっていて、読書という習慣を無くしています。
良くないことですね!
久しぶりに本でも読んでみるかな!!
ベースのテラちゃん
| 2014年08月16日 07:53
僕も読書していないなー(((^^;)
自分で時間を作っていかないと、中々一冊読みきることが出来ないのですが…。挫折しているのは、宮部みゆきの「火車」。長編を読破しようと決めたのは良かったのですが、休み休み読む本では無いですね(((^^;)登場人物も分からなくなっちゃいますから…。
パンダのharuパンダのharu
| 2014年08月16日 09:57
今まさに、我が家は言葉の壁と格闘中ですσ^_^;
姪っ子ともっとコミュニケーション取りたいけど、なかなか一歩踏み出せないんですよね!お互いに…。イカンイカン‼︎
お祭りマー坊
| 2014年08月16日 23:03
読書かぁ~
最近は、なかなか読書しないですね~
いろいろ本を読むことで学べること、感じることがあるのですが・・・

又、機会をみて読書してみようかな?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 100人

▲PAGE TOP