Blog

多感

2019年01月22日 07:13

ちゃお

松本市旭町中学校のみんなが
人権講演の感想文を送ってくれたよ✨



「人権講演と聞いて、ねむたいし、寝寝てしまおうかと思ってたけど、最初から歌ってもらって、眠気が消えて、とても話が聞けました」

という素直な感想や、

「"一人一人違っても、血の色は同じ"そう考えたら、まわりを見る私の視線も変わってきました。時折、嫌なことを言ってくる子も、全然気にならなくなりました。
自信が持てる、自信を持っていいんだと思えるようになりました。段々と明るくなって、友達もできました。」



すばらしいなぁ。。

なんやかんや言って、結局みんな一生懸命聴いてくれたね


自分の生きる意味。
友人や家族との関係。
みんないろんなことを日々考えて生きてるんだ✨
それを言葉に出してくれてありがとう✨


中学時代は多感な時期✨
私も辛いこともあったし、幸せと思うこともあった。
学校も家庭もこの年代にとっては社会だから。大きな影響を受ける環境。
多感とは、マイナスもプラスも大きく捉える大切なこと✨
だからこそ思春期には、本質的に良いもの、良い人に巡り合って良い刺激をいっぱい受けてほしいな✨
必ずその先には素晴らしい未来があるよ!と中学時代の私にも伝えるような思いで、こうして講演というか、歌いながら体験を語らせてもらっています✨

これからはみんなが未来を担って行く人だから
少しでも希望が湧いてきますように✨

大切なものを大切に。
今日も朗らかな1日を✨


多感
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 100人

▲PAGE TOP