Blog

Never give up

2019年10月19日 00:01

Never give up


Never give up


Never give up


今日は
長野県の須坂のお宅の泥かきや片付けを一緒にさせていただきました。

大変な被害を目の当たりにして
自然の恐ろしさに言葉を失いました。

その中でもできるだけみんなで声を出しながら
土嚢にせっせと泥を詰めて
励まし合いながら
本当は笑えない状況だけど
そんな時こそわざと笑って
心は前向きに。

泣きながら笑いながら、前へ。
1日。1日。生きていく。

被災された方は片付いたあとだって、どうやって戻れるか、いまだ避難場所での夜を過ごしている。

できることは本当に小さな小さなことで、無力感を感じてしまえばもうほんと嫌にもなってしまいそうになるけど…
私たちは絶対あきらめない!

どこに居たって、東京帰ったって、祈りはずっと送るんだ!

信州の底力、日本の底力見せてやろうよ!

明日は我が身です。みなさま。

強くなるときだ!
備えることも、
そして環境を守り、
自然と共存できる世界を。

明日は、篠ノ井にある高校へ!


Never give up
この記事へのコメント(2)
ムラちゃん
| 2019年10月19日 09:51
お疲れ様です、
Ayuさんも来て人手が多いと助かりますね!
何を運ぶにも重くて大変だったのではないでしょうか。
連日の作業に当たるようで体調管理にも気をつかってください。

気は焦りますが…
ムリはしない、
ムリはさせない、
被災者もボランティアも
安全第一を念頭に置いて作業しましょう。
やれる人が
やれる時に
やれる事を

その笑顔いいね️
帽子もかっけー❗️
森本琢巳(
| 2019年10月19日 22:12
湯澤さんもボランティアされてたのですね!自分も長野市豊野地区で軽トラを使った災害ゴミの搬出をしてきましたが、被害の大きさを見て報道だけでは伝わらない臨場感を間近に感じてきました。マンパワーが引き続き必要な状況ですので、湯澤さんのメッセージを読まれた方はぜひ現場に足を運んでいただきたいです。
湯澤さん、今日はお疲れ様でした。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 100人

▲PAGE TOP