Blog

オレンジリボン2019

2019年11月05日 09:07

オレンジリボン2019



オレンジリボン

こどもは未来の宝物

こどもの笑顔ってすごい力

それだけで平和の象徴だ

どんな芸術よりも美しくて尊い

笑顔は連鎖する

そしてこどもは大人をとってもよく見ているんだよなぁ

だから大人も毎日忙しいし大変なことも多いけど、できるだけ笑顔でいたいよね。

うんうん。

泣いてもまた笑顔で

楽しいことがあるから笑う

ということだけでなく

まず笑うことで楽しくなることもあるかもしれないな

ちいさなことも喜べる感謝できるようになりたいっ♪

こどもの笑顔
大人の笑顔
それは別々でなくてとっても強く繋がっていると思うから♪



今回のオレンジリボンは

そういう意味では始まって5年一緒に活動してきたけれど

一番たのしかった!

それは協力して参加してくださる方が年々増えているのが目に見えて分かったし

約300名だよ!!すごい!

少しずつ認知されている感触もあったし

書道ガールズのメッセージに感動で泣いて

イクメンジャーなどの学生さんたちのパフォーマンスに笑い

走りながら楽しく声をだしていると
沿道の人たちも笑顔で手を振ってくれたり
応援してくれるのが走っていてわかった。

学生さんや若いメンバーが沢山参加してくれている姿も素晴らしくて胸が熱くなったし

児童養護施設などの職員はじめスタッフのみなさんの想いが

メッセージがよく伝わってきた

本当に本当にお疲れ様でした!!



児童虐待防止

シリアスになりがちなテーマだし、実際にシリアスなんだけど、

この活動をいかに楽しく伝えて、親を責めることなく一緒に心寄り添いながら進めていく活動が何より大切だと感じた回でもあった。

そして

この活動のやりがいや誇りをさらに感じた。

もっと広げてみんなで考え悲しいニュースになって知る前に
それぞれが、それぞれでできることを楽しくやれたらいいなって。

ほんとうはこんな啓発をわざわさしなくても

子どもや女性にやさしい

笑顔いっぱいの社会になるといいな。

でも現状はまだまだ。

そしてオレンジリボンの活動を通して、日本のボランティア精神も育っていくといいなと思う♪

海外よりその意識は低いように思うから。

どうしても他人事になってしまう

わたしだって生活や感情や不安定になったり、余裕がいつもあるわけじゃない。いっぱいいっぱいなこともよくある!

うん、よくある!笑

でも人のことを自分のことのように
誰かのために!と心から思えたとき
強くなれたり、結果、心が豊かになっていくのを本当に感じる。

だから

このオレンジリボンは
いろんな意味で続けていきたい。

そして一緒にいろんな形で参加してもらいたい♡

毎年ボランティアやランナー、スポンサーさん、募集しています♪

一緒に楽しくやりませんか♪

つなごう!こどもの笑顔!



#オレンジリボン
#orangeribbon
#児童虐待防止のシンボルマークだよん
#
#



オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


オレンジリボン2019


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 100人

▲PAGE TOP